2022年2月4日~20日の間に、冬のオリンピックが中国の北京で開催されます。
ウィンタースポーツに注目が集まる中、ボブスレーのアレコレが気になり調べてみました。
今回はボブスレーのルールや最高速度、最後どうやって止まるのかなどを紹介していきたいと思います!
ぜひ最後までご覧ください。
もくじ
ボブスレーのルールを簡単に解説!
ボブスレーとは、2人もしくは4人乗りのそりに乗って氷上を滑走しタイムを競う競技です。
選手たちがそりを押して走り加速させて、1人ずつ素早く中に乗り込みます。
全員中に乗り込む時にはすでに時速40キロ近く出ているそうで、かなりの脚力が必要かつ選手同士の息が合ってないといけません。
押して走る距離は大体5、60メートルあり、スタートダッシュでどれだけ加速することができるかが大きく勝敗に関わってきます。
2日間にわたり競技が行われ、コースを4回滑走しそのタイムで順位を競います。
公平を期すために重さの制限もあり、
- 男子2人乗り → 390kg
- 男子4人乗り → 630kg
- 女子2人乗り → 340kg
までと、定められています。
ボブスレーの止まり方は?
爆速で氷のコースを滑走しているそりですが、最後はどうやって止まるのでしょうか。
あのスピードのまま突然ブレーキをかけたりして、そりや選手の負担になったりしないのでしょうか。
気になり調べてみました!
コースの全体画像なのですが、ゴールの先が緩やかに上りになっています。
そりを登らせてスピードを落としつつ、同時に後ろの人がブレーキをかけて止めていきます。
コース中は傷がついてしまうのでブレーキはせず、ゴール後のみに使用します。
ボブスレーの最高速度はどのくらい?
「氷上のF1レース」とも呼ばれているボブスレー。
それだけスピードが出て、スリルのある競技です。
見ただけでも圧倒的な速さで滑走しているのが分かりますが、実際どのくらいの速さで滑っているのでしょうか。
なんと、時速130キロ ~ 140キロは出ているそうなんです。
これまでの最高速度は時速143キロだそうで、日本の高速道路を走る車より速いスピードになります。
同乗体験された方の動画です。
体験でもこんなにスピードが出るんですね…(゜o゜)
ボブスレーの止まり方が気になる!ルールや最高速度を調査してみた! まとめ
今回はボブスレーのルールや止まり方、速度についてまとめてみました。
- ボブスレーはそりに乗ってタイムを競う競技
- 選手は加速する為の脚力が必要
- ゴール後緩やかに上りになっているコースを滑りながらブレーキをかける
- これまでの最高速度は時速143キロ
迫力のある競技ですが、10人に1人は怪我をするそうでかなりの危険も伴います。
体を張って命もかけている選手たちに暖かく応援していきたいですね。
最後までご覧いただきありがとうございました。